青梅(青森の豊後梅)ウメ
CHECK!
※6月中旬前後から順次出荷(※天候・気温により前後します)
・お届け日指定は出来ません。あらかじめご不在日がお分かりの際は、「お受け取り不可日」項目か「備考欄」にご入力ください
・お届け後は即、加工してください
青森県南部町と三戸町は、東北の中でも梅の生産が一番多く、生産が盛んです。青森の梅の生産は全国6位の生産量(農林水産省が平成20年(2008年)11月統計)をほこり、関東や関西の梅の加工業者も買い付けにくる、知る人ぞ知る梅の産地なのです。南部町はさくらんぼの産地として全国的に有名ですが、昔から梅(豊後梅)の生産も盛んで、八助と並び生産されています。
原産地 |
青森県三戸郡南部町 |
発送温度帯 |
冷蔵 |
出荷可能時期 |
(青梅)7月上旬前後 (色梅)7月下旬前後 |
保存方法(青梅) |
到着後はすみやかにご利用ください。常温で置いておくと2、3日で熟れてきます。
すぐに加工できない場合は、冷蔵保存して3〜4日以内を目安にご利用ください。 |
保存方法(色梅) |
非常に傷みやすいので届き次第ご利用ください。
青い部分がまだ残る場合や固さがまだある場合は数日ほどおき、追熟させてからご利用ください。 |
最大梱包数 |
3kgと5kgは2セットまで。8kgは1セットまで(※3kgと5kgは同梱可) |
ご注意 |
商品の重量は箱詰めした時の重量になり、お届けまでに梅が水分を放出して、 重量が目減り(5%前後)してしまいます。 |